小夫のカンジョカケ

今年の2月5日は
飛鳥坐神社のおんだ祭」に「浄見原神社の国栖奏」、いったいどこへ行こうかと悩み・・・・
行ったことのない、小夫(桜井市)のお綱掛けに行くことにしました。
                                                 (2012.02.05)
 
小夫の天神社に到着すると、お綱づくりがスタートしたところでした。
イメージ 1
お綱に付ける房などの飾りをつくる人たちと
         お綱をつくる人たちにわかれて、作業が始まりました。
イメージ 2
         「せ~の~!」と声を掛け合い、藁をねじってから三つ編みのように編まれます。
 
イメージ 5
 
お綱と飾りが完成すると、神事が始まります。
イメージ 6
 
神饌は、こちら!
イメージ 7
あとでいただきましたが、美味しかったです♪
 
         いよいよ、お綱を掛けに出発!
イメージ 8
         ・・・・お綱が階段を転がってきます!?
 
溝にはまってしまうこともありますが・・・・
イメージ 9
 
コロコロと、お綱は転がされていきます!
イメージ 10
 
お綱や飾りの他にも、短い竹筒を持った人がおられました。
どうするのだろうと見ていると、笛のように吹きながら歩いておられました。
 
          坂を下ってしまうと、そこからは担いでいかれます。
イメージ 11
 
大きな道に掛けられたお綱は、細めです。
イメージ 3
 
旧道に掛けられたお綱は、太いです。
イメージ 4
 
お綱が2本ずつあるのは、12月掛けられたモノと、今回のモノがあるからです。
今回のお綱には、樒(しきみ)を使った飾りが
12月のお綱には、松を使った飾りが付けられているそうです。
 
大きな道路に掛けられたお綱の存在は知っていましたが
このようにしてカンジョカケをされているのは知りませんでした。
初めて行った行事ですが、スゴく親切にしていただきました。
 
こちらの神社では、お田植祭もあるそうです!