2013-01-01から1年間の記事一覧

鹿寄せ

夏にも少し行われましたが 先週、奈良の冬の風物詩である、『鹿寄せ』に行ってきました。 奈良公園の「飛火野」と呼ばれる地で行われる、鹿寄せ。 ホルンに、鹿が集まってきます! ホルンを置いておくと、鹿が・・・・ って、そんなわけありません (^-^;) 奈良の…

大仏さんの辺りをウロウロ

気が付けば ずいぶん長い間、ブログを書いていないなと・・・・。 そしてその間に、すっかり冬がやってきてしまいました。 師走ですね~! ですが、11月下旬に撮りに行った紅葉を (^-^;) 大仏池からの大仏殿を見に行きたいなと思いつつ 気が付くと、いろんな方…

キレンジャーといえば・・・・

キレンジャーといえば・・・・ やっぱりカレーライスですかね! う~ん、世代がバレてしまいそう (^^;) 私、実はカレーが好きなのです! えっ、食べ物は何でも好きなんじゃないの??って声が聞こえてきそう。。。 まぁ、たしかにその通りではあるのですがね。 …

ぶらりと

一週間ぐらい前になるでしょうか 正倉院展へと向かう道で ふと立ち止まったときに! 三条通りを東へ進み、一の鳥居の手前辺りにて。 一の鳥居をくぐり、「影向の松」の近くにて。 春日の参道から、国立博物館へ向かうところ辺りにて。 このムクロジの木を見…

戸立祭

櫛玉比女命神社(「くしたまひめのみことじんじゃ)の戸立祭。 宵宮にあたるこの日は、地車が宮入りをします。 (2013.10.31) 宮入り開始の時刻より、少し早く到着。 神社へ向かってやってくる地車を見に行ってみることに! 灯りの入った提灯がた…

高取町のかかし巡り

奈良県高市郡高取町で行われている 「かかし巡り」に行ってきました。 (2013.10.26) 「はなさかじいさん」 ポチが、大判小判を! 最初に見たとき、ほんまもんやと思いました。 桃太郎のお話が作られていました。 この人、何してはるんやろうと見…

ボーっと、見上げてみる

たまには、ボーっと空を見上げてみるのも良いモノですね。 私の場合は 日常的に、ボーっとなっていることが多いのですけどね(笑) でも、青空に白い雲を眺めていると 何も考えずにボーっとできるような気がします! これは、二週間ぐらい前の空・・・・だったと…

ならこいまつり 2013.08.25

バサラ祭りのパレードを、春日参道会場(下三条)で最後まで見送り そこから、新大宮へ行きました。 ならこいまつり、2日目です。 (2013.08.25) 昨年も観に行ったような気がするのですが、今年の照明はスゴいです。 パフォーマンスに色を付けて…

バサラ祭り 2013.08.25

今は もう秋~っ♪ でもこの時期に台風が連続でやって来るって 単純に秋と言ってて良いのだろうかと思いつつ・・・・ 10月末ですが、奈良の夏の行事である「バサラ祭り」の2日目のこと。 最初から、三条通りのパレードを観ようと決めていました。 ステージでの…

バサラ祭り&ならこいまつり 2013.08.24

数年前から、「バサラ祭り」って面白いなと興味が出てきて 今年も行ってきました。 (2か月前の話になります。) ダンスもいろいろあって楽しく、動きや豊かな表情も魅力的なのです。 まずは、「大和西大寺 北会場にて」 ここは、花壇の草が伸び放題・育ち…

夕暮れ

どこかで、夕陽が沈んでいくところが見れないかと考えて 偶然近くを通っていた、古宮土壇へ行きました。 空は、少しモヤがかかったような感じになっていたので 真っ赤に染まるコトはなかったのですが お日さまが山へと沈んでいく様子を見るコトができました…

題目立

奈良県奈良市にある八柱神社で 秋祭りの宵宮に行われる題目立。 神社に到着してビックリ、スゴくキレイになっていました。 (2013.10.12) 今年の演目は、「厳島」でした。 昨年初めて出演したのかなと思われる人が 今年は、昨年よりもしっかりと…

生駒聖天お彼岸万燈会

奈良県生駒市にある寶山寺で行われる、「生駒聖天お彼岸万燈会」では 境内や参道に、多くの灯りが並べられます。 (2013.09.23) まだ、行燈に灯が入っていない時間帯に到着しました。 でも、行燈に描かれた絵や文字を見ていると、いろんなデザイ…

紅しで踊り

奈良県天理市にある大和(おおやまと)神社。 五穀豊穣を祈る秋の大祭で、紅しで踊りが奉納されます。 (2013.09.23) 昔、雨乞いを行い その後、豊作となったことから、踊りを奉納したのだとか。 紅いしでを振り上げると、ボワッと膨らむところが…

采女祭

昨年のこの日は大雨で、行列もなくなってしまい 神事を行った後、猿沢池の渕から花扇が入れられました。 そして、今年。 お天気の心配もなく、行列がJR奈良駅をスタートしました。 行列は、三条通りを東の方へと進んでいきます。 行列には、ミス奈良さんや…

二月堂 十七夜

奈良県奈良市にある二月堂。 そして、三月堂と四月堂の間で、毎年盆踊りが行われます。 (何か文章が変ですが、二月堂の盆踊りがその場所で行われるということです。) 今年(その年)の、盆踊りの締めくくりになるのではないでしょうか。 (2013.09…

飛鳥 光の回廊

奈良県の明日香村で行われた 「飛鳥 光の回廊」に行ってきました。 (2013.09.14) 予定より少し到着が遅れたため 会場へ着いたときには、もう暗くなっていました。 空がキレイな時間帯は逃してしまったのですが 灯りは、キレイに見える時間です。…

大和さくらい万葉まつり

奈良県桜井市で毎年行われる『大和さくらい万葉まつり』。 河川敷は人でにぎわい 川に灯籠を流すということは聞いたコトがあったのですが 今まで、一度も行ったコトがありませんでした。 ということで、今年初めて行ってきました。 (2013.09.07)…

エイサー祭り in大正区

大阪市の大正区で、毎年行われている「エイサー祭り」。 このお祭りと出会ってからは、毎年のように行っています。 しか~し、今年はどうしても外せない用事があったので 泣く泣く(?)、夕暮れ時に到着! (2013.09.08) 到着すると、エイサーが…

元興寺 地蔵会

奈良県奈良市にある元興寺では 毎年8月23~24日に、地蔵会が行われます。 そして、今年も行ってきました。 (2013.08.23) 願いが書かれた灯明皿の上で揺られる灯、時を忘れて眺めてしまいます。 灯に照らされ、石仏の顔も赤らみ 明るい時間…

率川の燈籠流し

奈良県奈良市にある猿沢池の南側を流れる率川。 猿沢池の西側の道を、南へ向かうとすぐに橋がかかっています。 その橋から下をのぞいてみると、流れているのが率川。 川はピンと来なくても 「船に乗ったたくさんの石仏があるところ」 といえば、わかる方も多…

燈花会

今年も行ってきました、なら燈花会。 (先月の話になります。。。) 猿沢池周辺や五十二段、興福寺に浮見堂 などなどが会場になっているのです。 こちらは猿沢池周辺。 ちょうど、空が焼けていく時間帯でした。 バッタも癒しを求めてやってきたのかな?? あな…

琵琶湖花火大会

今年も行くことができました、「琵琶湖花火大会」に! (2013.08.08) 途中で、道路が川のようになっているところがあり、冷や冷や・・・・ どうやら、かなりな量の雨が降ったようです。 私たちが到着したころには小雨がパラつく程度でしたが 花火の開…

揺れ太鼓

奈良県吉野郡十津川村にある「谷瀬のつり橋」。 8月4日、「橋の日」にちなんで 「揺れ太鼓 つり橋まつり」が行われました。 (2013.08.04) 国道168号線を南下して行き、もう少しで谷瀬のつり橋に到着というころ 雨が降り始めました。 そして…

行者祭り

奈良県吉野郡天川村洞川で行われる『行者祭り』。 今年も『ひょっとこ踊り』に出会いたくて、行ってきました。 (2013.08.02~03) 鬼さんがお出迎え! 8月2日。 ひょっとこの表情もそれぞれ違い 動きも軽やかで見ているこちらも楽しくなって…

おんぱら祭り

奈良県桜井市にある綱越神社で行われる例祭。 おんぱら祭りという名前で親しまれています。 (2013.07.30~31) 7月30日は、『宵宮祭』になります。 バトンや空手の演技、自衛隊の演奏なども行われます。 空が焼けてくるころには、おんぱら音…

鹿寄せ

奈良の『冬の風物詩』といってもいいのではと思う『鹿寄せ』。 冬に、奈良公園の飛火野で行われるのですが 今年は、夏にも行われるということで、行ってみました。 (2013.07.26) 奈良の鹿愛護会のおにいさんが吹く、ホルンの音色 それが聞こえる…

東名柄の立山

奈良県御所市の東長柄にある天満宮で、天神祭が行われます。 (2013.07.25) 神社の近くには夜店が並び、時間とともに子ども達の姿も増えていきます。 そして、こちらの天神祭といえば「立山」。 昨年の様子などは、こちら → → → http://blogs.yah…

帯解子安地蔵会式

奈良県奈良市にある帯解寺。 7月23~24日に、帯解子安地蔵会式が行われます。 そして、23日に行ってきました。 (2013.07.23) 23日は、「岩田帯練供養」が行われます。 紅白の岩田帯を持って練り歩かれ、左側には紅い帯。 右側には、白…

伝香寺の着せ替え法要

奈良県奈良市にある伝香寺で 地蔵菩薩「はだか地蔵尊」の衣を、年に一度、着せ替えられるのです。 (2013.07.23) こちらの地蔵菩薩は、もともと興福寺の尼寺の御本尊だったそうで この法要には、興福寺からも来られていました。 そして、着せ替え…