2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「明かりをつけましょ 大和郡山に」@大和な雛まつり

大和な雛まつりの会場のひとつ 大和郡山市商工会まいどほーる。 そこには お雛さまも飾られているのですが 1階奥にある展示ホールでは 奈良県立大学の学生が企画した コーナーがあります。 そのコーナーの名前が 「明かりをつけましょ 大和郡山に」。 手作…

大和な雛まつりをとことこ、トコトコ

前回のブログ 『町家物語館@大和な雛まつり 』の日 他の展示も とことこ、トコトコ見てきました。 登録有形文化財「葉本家」。 このお家は明治23年に建てられたそうで 今から130年ぐらい前になります。 玄関は「大戸(おおど)」となっていて 実際に動…

町家物語館@大和な雛まつり

奈良県大和郡山市 郡山城界隈で開催されている 『大和な雛まつり』。 その二日目に 初日タイムアップとなった町家物語館へ! お雛さまと金魚のコラボ。 木枠の窓が和な感じで ・・・・ そして いろんなお雛さまの姿がありました。 館?のあるお雛さま。 行燈…

第8回 大和な雛まつり ②

前回のブログ 『第8回 大和な雛まつり@大和郡山市 』 この日に出会ったお雛さまを! 近鉄郡山駅前にある ショーケースにお暇さま。 まいどほーる(商工会館)のお雛さま。 まいどほーるでは 奈良県立大学の学生企画の 会場がありました。 そのことは、また…

第8回 大和な雛まつり@大和郡山市

今年も『大和な雛まつり』が始まりました。 場所は 近鉄郡山駅からJR郡山のあたりです。 期間は 2019年2月23日(土)~3月3日(日)。 商店街のお店や一般のお家などでも 雛飾りなどを展示しておられるので 期間内でも 見るコトができない日時も…

炙り柿の葉すし味

Calbeeポテトチップス。 47都道府県の味ということで 奈良の味は、「炙り柿の葉すし味」。 「奈良の味といえば?」の投票で1位だったそうな。 前回は「柿の葉すし味」だったかな… 今回のモノは「炙り」と付いています。 奈良県南部では時間が経ってしまった…

古民家でひなまつり&竹のあんどん展

奈良県大和郡山市にある 奈良県立大和民俗公園。 園内にある 旧臼井家住宅には お雛さまが飾られていました。 旧臼井家住宅では かまどに火を入れられていたので そういう雰囲気も含めて楽しめました。 そして 旧鹿沼家住宅には あんどんが展示されていまし…

ボーっと生きてんじゃねーよ

あずけてあった愛車を受け取るために 代車を走らせる。 ガソリンは満タンにして返すので 代車に給油するためガソリンスタンドへ! セルフなスタンドなので 給油機の前に車を停める。 給油口を開けるレバーはどこ?! →スグに見付かる。 ドアを開け車外へ出る…

なら瑠璃絵のこと

先日の 『 なら瑠璃絵 』 の日のコトを! 提灯の中は 火が灯ってるんですよね! 奈良春日野国際フォーラム 甍 ~I・RA・KA~ の 出口側のお庭。 梅が咲いていました。 そして 春日大社の参道にて。 こういうオブジェ、ほしいです! 置くところがないで…

なら瑠璃絵

『なら瑠璃絵』 初日 行ってきました。 なら瑠璃絵は 今年で10年になるのだとか。 去年も まずはここで立ち止まっていたような・・・笑 「瑠璃絵といえば、コレ!」って感じですが とりあえず撮ってみる(笑) 奈良春日野国際フォーラム 甍 ~i・RA・K…

元興寺

ならまちにある元興寺。 元興寺といえば 鬼! 鬼!! えーっ・・・・ ロウバイが咲いていました。 スイセンも咲いていました。 節分会のにぎわいのあと しずかな のんびりとした時間を 過ごさせてもらいました♪ (2019.02.03)

元興寺の節分会にて

先日ブログで書いた 『 元興寺の福豆まき(節分会) 』。 そのときの写真を少し! 到着したのは 「火渡り」が終わってしばらくしたぐらいでした。 福豆まきは高い舞台の上から 年男・年女などたくさんの人の手から♪ しかまろくんも豆まきしてました(笑) お隣…

はちみつパン

奈良市にあるパン屋さん 『ブレーメン』。 学生の頃 何度となく食べた記憶があって… 奈良市内に ブレーメンのパンを 置いているスーパーがあって 久々に寄ってみると・・・ ありましたよ!ありました~ 『はちみつパン』が! (消費期限の関係で値引きかな!)…

元興寺の福豆まき(節分会)

奈良市のならまち界隈にある 元興寺へ行ってきました。 (豆まき直前ぐらいに到着…) 今年からは ということなので 豆まきは眺めることに。 せんとくんが来ていたのですが まく所ではなく 地上にいるとのことで… 退場するときまで見れなかった(^^;; しかまろく…

高山の竹干し

奈良県生駒市の高山地区。 高山といえば茶筅が有名ですが・・・ (おかきも有名←) 茶筅にも使われるであろう竹を この時期、田んぼで干されます。 ということで その様子をチラっと見に・・・ まずは「高山竹林園」に行きました。 ここでも竹干しの様子が見…