2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

大柳生の太鼓踊り

今年で一旦終了するといわれた大柳生の太鼓踊りに行ってきました。 (2012.08.18) 準備の最中も、雨が降ったり止んだりというお天気でした。 着々と今年の踊りの準備が進んでいきました。 打ち上げ花火があがり、いよいよ太鼓踊りが始まります。 …

大垣内の立山祭

今年も、立山を見に行きました。 (2012.08.24) 昨年の様子と行事については、こちらを ↓ ↓ ↓ http://blogs.yahoo.co.jp/funifuni194/13729634.html 近くへ来ると、「大垣内たてやま地図」が貼ってありました。 こちらは、「天の岩戸」。 作り物…

愛宕祭

橿原で行われている愛宕祭。 ある写真家さんから「立山がある」と聞き、行ってみました。 (2012.08.24) こちらでは、「造り山」と表記されたり「立山」と表記されていました。 愛宕祭で、立山があるとは知りませんでした。 こちらは学生さんが立…

元興寺地蔵会

「さぁ、行くぞ!」と思ったら、いきなりの激しい雨。。。 雨が上がるのを待ち、元興寺へと向かいました。 (2012.08.23) 元興寺地蔵会 昭和23(1948)年に復興した宗教行事で、極楽堂(曼荼羅堂)に掲げられる各界名士奉納の行燈絵が、初志の行を今…

率川の灯籠流し

猿沢池のすぐそばにある率川のお地蔵さん。 橋から川を見下ろすと、船に乗ったお地蔵さんの姿が見えます。 大仏さまのお身拭いのころに通りかかると、提灯がかかっていました。 ↑ この写真は、今年の8月7日のモノです。 そのお地蔵さんのところで「灯籠流…

東大寺 万灯供養会

東大寺大仏殿では、盂蘭盆(うらぼん)の最終日、8月15日の夜、大仏さまにたくさんの灯籠をお供えして、万灯供養会を厳修する。大仏殿の万灯供養会は、お盆に帰省できない方々にもせめて御先祖の供養をしていただけるようにという趣旨で、昭和60年から始め…

第18回全国金魚すくい選手権大会

一度は参加してみたいこちらの大会 でも私の実力では、「参加することに意義がある!」と言い切って終わってしまいそうです (^^;) (2012.08.19) 会場前にも金魚の姿が! 金魚をすくっている金魚の姿も!! 会場内にもいました。 大会の司会はこ…

ほうらんや火祭り

昭和57年3月に県の無形民俗文化財に指定された「ほうらんや火祭」では、橿原市東坊城町内の5地区(弓場・川端・大北・万田・出垣内)と隣接する古川町の6つの字から大小あわせて16個の大松明が神社に奉納されます。 - 中略 - 歴史のあるお祭ですが一度だけ…

十津川の大踊り

日本一大きな十津川村の3地区(小原・武蔵・西川)には、室町時代に流行した風流踊りの流れをくむ 「大踊り」と呼ばれる盆踊りが伝えられています。 国の重要無形民俗文化財に指定され、山間の村に生きる人々のたくましいエネルギーが伝わってくる踊りです。…

墓会式

今年も、墓会式に行きました。 (2012.08.11) お地蔵さんの前で、みなさんロウソクの灯をいただかれます。 そして、それぞれのお墓などへ持って行かれました。 僧侶の方々が来られ、順に念仏のようなモノを唱えて回られました すると最初に灯して…

なら燈花会

なら燈花会が、8月5日から14日まで開催されました。 今年はちょこちょこっとですが、何度か訪れました。 ですので、撮影日時はバラバラです。 ある写真家さんと話をしていて 「空が暗くなってしまう前が勝負じゃないかな」と聞き 灯が入る前に到着して撮…

びわ湖花火大会

びわ湖花火大会に行ってきました。 (2012.08.08) 今年で29回目を迎えたそうです。 見ていて、「お~っ!」という声しか出ないくらいです♪ 途中で気付いたのですが、カメラが斜めになっていました (^^;) 一度にたくさん上がるだけではなく、い…

大仏さま お身拭い

120人程の僧侶や関係者が、早朝より二月堂の湯屋で身を清め、白装束に藁草履姿で大仏殿に集合、7時より撥遣作法が行われた後、全員でお経を唱え、年に一度の大仏さまの「お身拭い」を始める。 9時半頃には終了。そのあと、大仏殿の消防設備の放水訓練など…

揺れ太鼓

8月4日は、「はしの日」 (2012.08.04) ということで、行ってきました! 実は私・・・ここを通ることができません。。。 地域を練り歩き、河川広場へと向かわれます! このバスにも一度乗ってみたいのですが、かなりな乗り物酔いをする私には・・・・。 …

行者まつり

行者まつりは、修験道の開祖、役(えん)の行者が冤罪で島流しになり、後に無罪となり晴れて大峯山に戻った時、村人たちが熱狂的に出迎えた様子をあらわした、大峯山中随一の奇祭として大変有名なのだそうです。 この行者まつりの「ひょっとこ踊り」が見たく…

おんぱら祭

綱越神社の例祭。 例祭であることを初めて知りました。 (2012.07.30~31) 茅の輪をくぐり、この時「みな月の夏越しのはらえするひとは千歳の命延ぶと言うなり」の古歌が唱えられ、半年間の内についた罪・穢れをお祓いするお祭です。 【大神神…

ススキ提灯と祭文音頭の夕べ

鴨都波神社のススキ提灯が見られるとのことで 大和民俗公園へ行ってきました。 (2012.07.29) 祭文音頭というモノが何か知らずに行ったのですが・・・・ 今回見せていただいたのは 奈良市の田原地区に伝わる、「田原の祭文音頭」というモノでした。 …

でんそそ祭

畝火山口神社の夏祭りだそうで 俗に、「お峯のでんそそ」と呼ばれているそうです。 (2012.07.28) こちらの神社の紋は、チョウなのですね! 午前中には、神事が行われました。 雅楽も演奏されます。 「でんそそ」は お峯で打ち鳴らす太鼓の音が「…