十津川の大踊り

日本一大きな十津川村の3地区(小原・武蔵・西川)には、室町時代に流行した風流踊りの流れをくむ
「大踊り」と呼ばれる盆踊りが伝えられています。
国の重要無形民俗文化財に指定され、山間の村に生きる人々のたくましいエネルギーが伝わってくる踊りです。
十津川村観光協会HPより】
 
この大踊りを見たいなと思い、小原へ向かいました。
(2012.08.13)
 
先日訪れた谷瀬のつり橋から、さらに・・・・けっこう走ったような気がします。
十津川の道の駅で休憩をとり、出発!
 
ですが、昨年渡った橋が見えない・・・・
そして、見たことのないトンネルへ・・・・
トンネルを出ると・・・・折立?!
完全に行き過ぎてる。。。
 
来た道を戻ると脇道がありました。
おそるおそる入ってみると、去年通った橋を発見!
 
トンネルができ、新しい道ができたのですね。
 
 
        そして、無事到着!
イメージ 1
         やぐらと提灯はあるのに、飾りがない・・・・
         人もかなり少ない?!
 
 
どうやら雨天のため、体育館で行うことになったようです。
イメージ 2
 
 
手踊りもあるのですが、大きな扇を使われる踊りがありました。
イメージ 3
 
 
いよいよ、大踊り!
イメージ 4
太鼓を手にした男性と、バチを持った男性のペアが前で2列
その後ろに扇を持った女性が並び、一番後ろに・・・・
すみません、持たれているモノの名前がわかりません。。。
 
このあと隊形を変えていかれます。
本来ならやぐら前にてこの隊形をとり、やぐらの周りに円をつくる隊形へと変化されるのですが
体育館の中ということで、大変そうでした。
 
 
 
         私、大踊りに興味があるのですが・・・・
イメージ 5
         こちらの、いろいろな扇の使い方をされる踊りも好きなんです!
 
 
         中でも、2枚の扇で顔を隠してクルっと回られるところが!!
イメージ 6
 
 
踊りはどんどん進んでいき、時間もどんどん進んでいきました。
 
そして、「伊勢音頭で終わろうか!」の声がかかり
4時間以上続いた小原の盆踊りが終わりました。
 
 
途中に休憩はあるものの、踊り続けられる盆踊り
ずっと太鼓をたたく方、歌う方、スゴいです!
 
 
会場ではいろいろお話を聞かせて下さったり、親切にしていただいたり
この場をお借りして、ありがとうございました。
また訪れたいなと思います♪
 
 
 
 
翌日の武蔵、翌々日の西川は・・・・断念しました (^^;)
そちらへもいつか訪れたいなと思います!
 
 
国指定重要無形民俗文化財である大踊りは3カ所ですが
十津川の他の地域でも盆踊りが行われているそうですので
そちらも一度、訪れてみたいものです。