2010-01-01から1年間の記事一覧

大晦日

2010年も最後の日となりました。 今日もカメラを持って出かけようと思っていたのですが この寒さ・・・・おとなしくしておりました (^^;) この一年、いろいろな方と出会いました。 またブロ仲間のあかねさんにすすめてもらって始めたブログ サボってしまうことが…

企画展「大和郡山の祭りと行事」

奈良県立民族博物館で、12月11日~2月6日まであるのですが 今日は、企画展写真解説が行われるということで行ってきました。 解説をされたのは、写真家の田中眞人(たなか・まこと)さんでした。 お祭りにかかわる貴重な道具や資料 写真120点ほど(田中…

鹿よせ

冬の飛火野で行われる鹿よせ 昨冬も何度か見せてもらいました。 開始10分ぐらい前に着くと、見物の人がいっぱいでした。 愛護会の方が、ホルンを持って開始時刻を待っています。 9時半になり、ホルンを吹かれると・・・・ 木々の間から、鹿が一斉に走ってきま…

山口神社

先日の亥の子祭りのときに、山口神社へ行きました。 そこには、亥の子祭りは 「山口神社の山の神に捧げたものを奪い合い暴れまわる子供の祭り(桜井市教育委員会)」とありました。 しかし、拝殿や本殿というものはありませんでした。 真夜中にここへ来て、…

八阪神社

亥の子祭を見に行ったとき、かなり早く到着したので 近くにあった八阪神社へ行ってみました。 ナンテンですかね、ちょっとボクっぽくない写真になりました。 少し前のブログで子狛犬と出会ったことを載せたのですが こちらの神社の狛犬さんの足元にも、小さ…

高田(桜井) 暴れ亥の子祭

以前から気になっていたお祭りで、やっと行くことができました。 準備に使われたのでしょうね、お天気の下に干してありました。 竹の枠に、小さな農具がつるされていました。 少し触るとグラグラと揺れてしまい倒れそうに・・・・ でも、あまりしっかりと作って…

発見!

発見というほどではないのですが・・・・ ブログなかまさんの写真を見て、談山神社の門を見に行くと 門の周りは車・車・車 談山神社の駐車場も1時間待ちとのこと。 で、そこから目的もなく宇陀の方へ車を走らせました。 しばらく行くと鳥居が見えたので、車を止…

一言主神社

立派な銀杏の木がある一言主神社。 一度来たことはあったのですが 黄色に染まった葉っぱ達に、やっと出会うことができました。 葉っぱがないころに見てもスゴかったのですが 黄色い葉っぱ達であふれていると、かなりスゴいですね!! (2010.11.23…

龍田公園 紅葉まつり

まだ少し早いという情報もあったのですが 紅葉まつりがあるというニュースを聞き、チラッと見に行きました。 到着したときには、露店やフリーマーケットやらの片付けが進んでいました (^^;) (夕方の4時までだったようです。) まだ緑色の葉もありましたが…

正暦寺の紅葉

ブログなかまの方のブログを見て 一度行ってみたいなと、正暦寺へ行きました。 日本清酒発祥の地だったんですね!! 青空の下、キレイに紅葉していました。 この橋、昔は使われていたのでしょうね。 均等に並んだ葉っぱ、整列しているようでした。 これは何…

吉野山

紅葉がキレイだと聞き、吉野山に行ってきました。 金峯山寺の仁王像、足元には大きなワラジがありました。 紅葉をと言いながら、紅葉の写真がほとんど・・・・(^^;) 吉水神社と書かれているのを見て、行ってみました。 中には、「南朝の皇居」というのもありまし…

お菓子

以前、櫟本駅前を探索していたときのこと 「せんべい製造直売」の看板を発見!!(2010.10.02) で、お店に入ってみると「開運 天理小判」なるモノが!! これを食べれば開運・・・・かどうかはわかりませんが、なかなか美味しかったです!! このせんべいに出会…

もみじまつり  in 天川村

11月6~7日に、天川で「もみじまつり」があると聞き 6日、行ってきました。 道中、黒滝の道の駅で「収穫祭」の立札を見て、立ち寄ってみました。 黒滝村は、「奈良のへそ」なのですね!! ↑ 鹿と猪の串カツです!! ちょっと臭みがありますが、揚げたて…

墨坂神社 秋季大祭

11月2日の夜には、お渡りも出るらしいと聞いていたのですが行けず・・・・ 11月3日、太鼓台が出るということで、行ってきました。 かなりいいお天気で、青空の下でのお祭りとなりました。 太鼓台の上にのっている人たちは、かなりバランスがいいですね! …

櫛玉比女命神社 戸立祭

櫛玉比女命神社、「くしたまひめのみことじんじゃ」と読みます。 10月31日~11月1日に、戸立祭が行われました。 31日は行けなかったのですが かなり雨が降る中、お祭りは行われたそうです。 1日、神社に着くと、シートがかけられた「だんじり」が…

四社神社 獅子舞奉納

今日もどこへ行こうかといろいろ悩んだのですが 「獅子舞が見たい!」と、御杖村へ行ってきました。 「菊花石」というものがあり、天然記念物のようです。 奉納前の獅子。 子どもの獅子舞に大人の獅子舞、いろいろな舞が奉納されました。 どの舞もスゴく、見…

糸井神社 秋祭り

宵宮、当屋さん(5つの地域)のお家から神社までお渡りがありました。 ストロボを持っていない私・・・・お渡りの写真は、ほとんど・・・・。(ストロボ購入を検討せねば!) その後も撮れてると思っていたのに、ブレブレ写真が大量に・・・・。 写真としては残念な結果…

大神神社 秋の大神祭 太鼓台

14時30分くらいに三輪の鳥居に到着すると、子どもの太鼓台がありました。 それぞれの地域からでしょうか、いろいろな場所で違う太鼓台を見ました。 夜には燈花会のようなモノがあるようで、それに使うモノでしょうか・・・・ 最初見たときは、なんやろう・・・・…

與喜天満神社 秋祭り

今日は本宮があるということで、行ってきました。 與喜天満神社は、長谷寺東側にあり・・・・ ということで、かなり高い場所にあります。 太鼓台は、その高いところまで昇っていきます。 そして神事があり、終わると本殿からお神輿が出てきました。 この階段もか…

池坐神社 秋祭り

何時から行われるのかもわからないまま、夕方のぞきに行ってきました。 神社に着くと、すでにお神輿が並んでいました。 昼間には、なにやらされていたようなのですが・・・・ちょっと行くのが遅かったようです。 だんだん、日も落ちてきて赤~い空になっていきま…

崇道天皇社秋祭り 宵宮祭

少し前に張り紙がしてあったことを思い出し、前を通ってみると・・・・ 提灯がつられていたので、行ってみました。 天狗さん用(?)の高下駄もありました。 数本、花で飾られた傘もありました。 何度もこの神社の前を通ったことがあったのですが 鳥居をくぐった…

題目立

八柱神社へ行ってきました。 昨年はかなり寒かったのですが、今年はほどよい気温でした。 「ストロボはアカンで~」と言う声がまわりで飛んでいたので、ストロボなしで何とか撮っていました。 が、暗い中での写真・・・・私のカメラ&レンズでは、かなり厳しいモ…

九頭神社 例大祭

往馬大社で話をしていた方に、明日は九頭で~と聞き 九頭神社へ行ってみました。 境内には、立派な銀杏の木がありました。 翁舞もされると聞き、びっくり!! 献米というのがあるのですね。 お旅所へ到着!! 興味深い神事が行われました。 ホントに興味深い…

往馬大社 火祭り

曽爾の獅子舞を見て、そのまま駆けつけました。 到着した時には、すでに神事が始まっていました。 お神輿なのでしょうね、素材そのものの色がキレイです! いよいよ出発です! 露店にお神輿、まさに祭りといった雰囲気です! 不思議な・・・・お供え物です。 で…

門僕神社 獅子舞

今まで「獅子舞」というものをよく見たことがありませんでした。 ということで、初めての獅子舞です!! 心配されていた雨も上がりました。 神社近くへ行くと・・・ 多くの子どもたちが木槌のようなものを持っていたので、何をするんだろうと興味深々! 獅子舞…

奈良豆比古神社 本宮

本宮では相撲をされるということで、今年も見に行きました。 三角錐のようなお供え物 この形には、何か理由があるのでしょうね。 ろうそく台、味があります。 いよいよ始まります。 「ホーオイ、ホーオイ」と言いながら、拝殿の周りをまわられます。 相撲が…

翁舞

小雨が降る中、奈良豆比古神社(ならづひこじんじゃ)に行ってきました。 夜の撮影は難しいですね・・・ それに加えて、動きを写真で表現するというのも同じく難しいです。。。。 (技術を身に着けたい!!) でも、それが気にならないくらい魅力たっぷりな翁舞でし…

卑弥呼

第29回女王卑弥呼コンテストを見てきました。 第28代の卑弥呼さんたち、最後のお仕事です。 歴代の卑弥呼さんたちも来られていました。 南京玉すだれ、みなさん生き生きとした表情です! そして、第29代の卑弥呼さんたちが決定!! コンテストに参加さ…

和爾下神社 秋祭り (宵宮)

和爾下神社 鳥居の前はよく通るのですが、行ったのは初めてでした。 櫟本駅を降りると、提灯が準備されていました。 それぞれ地域ごとに提灯が準備されているのでしょうか いろいろな場所に提灯をつけたゲートのようなモノがありました。 櫟本駅周辺を歩くの…

蔵王堂~明日香

ブログを再開できるようになりました (^^;) 秘仏の蔵王権現が開帳されているということで 見に行きました。 お堂の中は撮影禁止なので、写真はありません・・・・ が、見ることができただけもよかったなと思うほどの迫力!! しばらく、黙って見とれてしまいまし…